TOP:ご利用ガイド・コラム・お役立ち情報 へ

気になっても、先に進もう!


かなり昔になりますが、マンツーマンでしばらく尺八を習っていたことがあります。奥が深い楽器なので、人に聞かせられるほどには上達できませんでしたが、私に向いていたのか、一人で練習していても飽きることがなく、今でも時々吹いては楽しんでいます。


そういう中で、楽器を人について習ったのが初めてだったので、印象深く記憶に残っていることがあります。


それは、私がどんなにプシュ、プシュと悲惨で、聞き苦しい演奏をしていても、師匠は笑わず、そして演奏を止めずに、曲の終わりまで吹き進むことを促し、励ましてくれたことです。


汗だくで、何とか終わりまでたどり着くと、曲目の終了印をペタッと押して、「じゃ、次回はこの曲ね!」とサッサと先に進んでいくものだから、私が思わず「こんなんで先に進んでいいんですか?」と聞いたことがあります。


すると師匠は「いいんだよそれで、音はそのうちに出るようになるから。」と。


「そういうものなのか?!」と半信半疑でやり続けていたら、本当にだんだんと吹く音が安定していきました。


さらに、曲目の終了印がどんどんと増えていくのを見て、「こんなに吹けるようになったんだなぁ」と、うれしい錯覚にもおちいり、根拠のない自信が持てたのも副産物だったと思います。


実は、気になることや不安なことがナンドも頭に浮かんで、つい確認を繰り返してしまう強迫性障害の治療には、こうしたアプローチが有効と言われています。


気になるからと、そこで立ち止まり、大丈夫かどうかを確認すると、一時は安心できても、またすぐに気になり始めてしまい、それがどんどんエスカレートしていくという、やっかいで辛い病気です。


普通に考えると「気になるんだから確かめれば、安心できていいじゃないか!」と思うのですが、そう簡単には収まりません。確認すればするほど「本当に大丈夫だろうか?」という疑念が研ぎ澄まされていき、「気にしていない完璧で、スッキリした状態」にどんどんとらわれていくのです。


だから、気になっても立ち止まらずに、「今、やっていること」「これからやろうとすること」に向かっていくことが大事です。「間違えても、うまくふけなくても、曲の最後まで吹き続ける」という要領です。


強迫性障害にじゃまされないで、日常生活や好きなこと、やりたいことをやり続けることで、「気になることがあってもなくてもどちらでもいい」という状態に近づいていくのです。


とても根気の要る作業ですが、遠回りなようで、これが一番の近道です。


気になることを打ち消すのではなく、抱えていくこと。ぜひ、参考にしてみてください!


《ワンポイント:うつ病》一覧へ戻る